現在ロシアで開催されている、4年に一度のサッカーの祭典『2018年FIFAワールドカップ ロシア大会』。
大会は現地時間24日にグループリーグの第2戦となる試合を全出場国が終え、いよいよ今日25日からグループリーグの第3戦へ突入する。
そこで今回は、第2戦の結果とともに第3戦での各チームのグループリーグ突破条件を細かく確認してみる。
スポンサーリンク
日本はセネガルとドロー、ブラジルとドイツは劇的勝利、アルゼンチンは大敗…グループリーグ第2戦
まず、現地時間19日~24日にかけて行われた各グループのグループリーグ第2戦の試合結果は以下の通り。
【グループA】
ロシア 3-1 エジプト
ウルグアイ 1-0 サウジアラビア
【グループB】
ポルトガル 1-0 モロッコ
イラン 0-1 スペイン
【グループC】
デンマーク 1-1 オーストラリア
フランス 1-0 ペルー
【グループD】
アルゼンチン 0-3 クロアチア
ナイジェリア 2-0 アイスランド
【グループE】
ブラジル 2-0 コスタリカ
セルビア 1-2 スイス
【グループF】
韓国 1-2 メキシコ
ドイツ 2-1 スウェーデン
【グループG】
ベルギー 5-2 チュニジア
イングランド 6-1 パナマ
【グループH】
日本 2-2 セネガル
ポーランド 0-3 コロンビア
第3戦での各国のグループ突破条件を確認…日本はポーランド戦引き分け以上で突破
それでは、各国の第3戦でのグループリーグ突破条件を第2戦を終えての順位表とともに確認してみるが、まずはグループリーグでの順位の決定方法を確認してみる。
勝ち点の多い順に順位を決定するが、同じ勝ち点で2ヵ国以上が並んだ場合は、以下のように順位を決定する。
【グループリーグで勝ち点が並んだ場合の順位決定方法】
①全試合での得失点差
②全試合での得点数
③当該チーム同士の対戦における勝ち点
④当該チーム同士の対戦における得失点差
⑤当該チーム同士の対戦における得点数
⑥フェアプレーポイント(警告数)の少ない順
⑦抽選
順位 | グループA | 試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 差 | 勝点 |
1 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 8 | 1 | +7 | 6 |
2 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | +2 | 6 |
3 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | -3 | 0 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | -6 | 0 |
グループAでは開催国のロシアとウルグアイがともに2連勝で第3戦を待たずにグループリーグ突破確定。
逆にエジプトとサウジアラビアはともに2連敗で第3戦を待たずにグループリーグ敗退が確定。
<グループA第3戦>
6/25(月)
ウルグアイ 23:00 ロシア
サウジアラビア 23:00 エジプト
①ロシア(既にグループ突破決定)
*ウルグアイ戦勝利 or 引き分け ⇒ 首位突破決定
*ウルグアイ戦敗戦 ⇒ 2位突破
②ウルグアイ(既にグループ突破決定)
*ロシア戦勝利 ⇒ 首位突破決定
*ロシア戦敗戦 or 引き分け ⇒ 2位突破
順位 | グループB | 試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 差 | 勝点 |
1 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 3 | +1 | 4 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 3 | +1 | 4 |
3 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | -2 | 0 |
グループBでは第2戦を終えてグループリーグ突破決定国はなし。
モロッコは2連敗でグループリーグ敗退が決定している。
スペインとポルトガルが勝ち点4で得失点差、得点数、直接対決の成績でも並んでおり、警告数によりスペインが首位、ポルトガルが2位となっている。
<グループB第3戦>
6/25(月)
イラン 27:00 ポルトガル
スペイン 27:00 モロッコ
①スペイン
*モロッコ戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*モロッコ戦敗戦 ⇒ イラン対ポルトガルの結果次第
1.ポルトガル勝利 ⇒ グループ突破決定
2.引き分け ⇒ イランとの得失点差⇒総得点の比較次第
3.2が同じ場合はグループ突破決定(直接対決で勝利しているため)
4.イラン勝利 ⇒ ポルトガルとの得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
②ポルトガル
*イラン戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*イラン戦敗戦 ⇒ スペイン対モロッコの結果次第
1.モロッコ勝利 ⇒ スペインとの得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
2.スペイン勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
③イラン
*ポルトガル戦勝利 ⇒ グループ突破決定
*ポルトガル戦引き分け ⇒ スペイン対モロッコの結果次第
1.モロッコ勝利 ⇒ スペインとの得失点差⇒総得点の比較次第
2.1が同じ場合はグループ敗退(直接対決で敗れているため)
3.スペイン勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
順位 | グループC | 試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 差 | 勝点 |
1 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | +2 | 6 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | +1 | 4 |
3 | ![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 | -1 | 1 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | -2 | 0 |
グループCでは第2戦を終えてフランスが2連勝で第3戦を待たずにグループ突破決定。
逆にペルーは2連敗で第3戦を待たずにグループ敗退が決定。
グループ突破の残り一枠はデンマークとオーストラリアに絞られている。
<グループC第3戦>
6/26(火)
デンマーク 23:00 フランス
オーストラリア 23:00 ペルー
①フランス(既にグループ突破決定)
*デンマーク戦勝利 or 引き分け ⇒ 首位突破決定
*デンマーク戦敗戦 ⇒ 2位突破
②デンマーク
*フランス戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*フランス戦敗戦 ⇒ オーストラリア対ペルーの結果次第
1.ペルー勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
2.オーストラリア勝利 ⇒ オーストラリアと得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
③オーストラリア
*ペルー戦勝利 ⇒ デンマーク対フランスの結果次第
1.フランス勝利 ⇒ デンマークと得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
2、デンマーク勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
*ペルー戦引き分け or 敗戦 ⇒ グループ敗退
順位 | グループD | 試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 差 | 勝点 |
1 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | +5 | 6 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 3 |
3 | ![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | -2 | 1 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 4 | -3 | 1 |
グループDではクロアチアが2連勝で既にグループ突破決定。
残りの一枠を2位ナイジェリア、3位アイスランド、最下位アルゼンチンが争う。
<グループD第3戦>
6/26(火)
ナイジェリア 27:00 アルゼンチン
アイスランド 27:00 クロアチア
①クロアチア(既にグループ突破決定)
*アイスランド戦勝利 or 引き分け ⇒ 首位突破決定
*アイスランド戦敗戦 ⇒ ナイジェリア対アルゼンチンの結果次第で首位突破 or 2位突破決定
②ナイジェリア
*アルゼンチン戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*アルゼンチン戦敗戦 ⇒ グループ敗退
③アイスランド
*クロアチア戦勝利 ⇒ ナイジェリア対アルゼンチンの結果次第
1.アルゼンチン勝利 ⇒ アルゼンチンとの得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
2.引き分け ⇒ ナイジェリアとの得失点差⇒総得点の比較次第
3.1が同じ場合は敗退(直接対決で敗れているため)
4.ナイジェリア勝利 ⇒ グループ敗退
*クロアチア戦引き分け or 敗戦 ⇒ グループ敗退
④アルゼンチン
*ナイジェリア戦勝利 ⇒ アイスランド対クロアチアの結果次第
1.クロアチア勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
2.アイスランド勝利 ⇒ アイスランドと得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
*ナイジェリア戦引き分け or 敗戦 ⇒ グループ敗退
順位 | グループE | 試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 差 | 勝点 |
1 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 | 4 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 3 | 2 | +1 | 4 |
3 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 3 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | -3 | 0 |
グループEではブラジルとスイスがともに1勝1分けの勝ち点4、得失点差でブラジルが首位、スイスが2位となっている。
最下位コスタリカは2連敗で第3戦を待たずにグループ敗退決定。
<グループE第3戦>
6/27(水)
セルビア 27:00 ブラジル
スイス 27:00 コスタリカ
①ブラジル
*セルビア戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*セルビア戦敗戦 ⇒ スイス対コスタリカの結果次第
1.コスタリカ勝利 ⇒ スイスと得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
2.スイス勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
②スイス
*コスタリカ戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*コスタリカ戦敗戦 ⇒ セルビア対ブラジルの結果次第
1.ブラジル勝利 ⇒ グループ突破決定
2.引き分け ⇒ セルビアと得失点差⇒総得点の比較次第
3.2が同じ場合はグループ突破決定(直接対決で勝利しているため)
4.セルビア勝利 ⇒ ブラジルと得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
③セルビア
*ブラジル戦勝利 ⇒ グループ突破決定
*ブラジル戦引き分け ⇒ スイス対コスタリカの結果次第
1.コスタリカ勝利 ⇒ スイスと得失点差⇒総得点の比較次第
2.1が同じ場合はグループ敗退(直接対決で敗れているため)
3.スイス勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
*ブラジル戦敗戦 ⇒ グループ敗退
順位 | グループF | 試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 差 | 勝点 |
1 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | +2 | 6 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 3 |
3 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 3 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | -2 | 0 |
グループFではメキシコが2連勝の勝ち点6で首位。
スウェーデン戦に劇的勝利したドイツがスウェーデンと並び勝ち点3、直接対決の結果2位がドイツ、3位がスウェーデンとなっている。
2連敗の韓国は最下位ながらも数字上グループ突破の可能性を残している。
<グループF第3戦>
6/27(水)
韓国 23:00 ドイツ
メキシコ 23:00 スウェーデン
①メキシコ
*スウェーデン戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*スウェーデン戦敗戦 ⇒ 韓国対ドイツの結果次第
1.韓国勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
2.ドイツ勝利 ⇒ ドイツと得失点差⇒総得点の比較次第
(ドイツが2点差以上で勝利した場合、メキシコがグループ敗退)
3.2が同じ場合はグループ突破(直接対決で勝利しているため)
(注)メキシコはスウェーデンに敗れた場合、どのスコアであってもスウェーデンとの比較で下回るため、ドイツとの比較次第となる
②ドイツ
*韓国戦勝利 ⇒ メキシコ対スウェーデンの結果次第
1.メキシコ勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
2.スウェーデン勝利 ⇒ メキシコ、スウェーデンと得失点差⇒総得点の比較次第
3.2が同じ場合、直接対決による成績⇒警告数の比較次第
*韓国戦引き分け ⇒ メキシコ対スウェーデンの結果次第
1.メキシコ勝利 ⇒ グループ突破決定
2.引き分け ⇒ スウェーデンと総得点の比較次第
3.2が同じ場合はグループ突破決定(直接対決で勝利しているため)
4.スウェーデン勝利 ⇒ グループ敗退
*韓国戦敗戦 ⇒ メキシコ対スウェーデンの結果次第
1.メキシコ勝利 ⇒ スウェーデンと得失点差⇒総得点の比較次第
2.1が同じ場合はグループ突破決定(直接対決で勝利しているため)
3.スウェーデン勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
③スウェーデン
*メキシコ戦勝利 ⇒ グループ突破決定
*引き分け ⇒ 韓国対ドイツの結果次第
1.韓国勝利 ⇒ グループ突破決定
2.引き分け ⇒ ドイツと総得点の比較次第
3.2が同じ場合はグループ敗退(直接対決で敗れているため)
*メキシコ戦敗戦 ⇒ 韓国対ドイツの結果次第
1.韓国勝利 ⇒ ドイツと得失点差⇒総得点の比較次第
2.1が同じ場合はグループ敗退(直接対決で敗れているため)
3.ドイツ勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
④韓国
*ドイツ戦勝利 ⇒ メキシコ対スウェーデンの結果次第
1.メキシコ勝利 ⇒ スウェーデンと得失点差⇒総得点の比較次第
2.1が同じ場合はグループ敗退(直接対決で敗れているため)
3.スウェーデン勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
*ドイツ戦敗戦 or 引き分け ⇒ グループ敗退
順位 | グループG | 試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 差 | 勝点 |
1 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 8 | 2 | +6 | 6 |
2 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 8 | 2 | +6 | 6 |
3 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 7 | -4 | 0 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 9 | -8 | 0 |
グループGではイングランドとベルギーがともに2連勝で第3戦を待たずにグループリーグ突破が決定。
イングランドとベルギーは得失点差でも総得点でも並んでおり、警告数によりイングランドが首位、ベルギーが2位となっている。
第3戦ではイングランドとベルギーが直接対決によって首位を争う。
チュニジアとパナマは2連敗で第3戦を待たずにグループリーグ敗退が決定している。
<グループG第3戦>
6/28(木)
イングランド 27:00 ベルギー
パナマ 27:00 チュニジア
①イングランド(既にグループ突破決定)
*ベルギー戦勝利 ⇒ 首位突破決定
*ベルギー戦引き分け ⇒ 警告数の比較次第
*ベルギー戦敗戦 ⇒ 2位突破決定
②ベルギー(既にグループ突破決定)
*イングランド戦勝利 ⇒ 首位突破決定
*イングランド戦引き分け ⇒ 警告数の比較次第
*イングランド戦敗戦 ⇒ 2位突破決定
順位 | グループH | 試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 差 | 勝点 |
1 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 3 | +1 | 4 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 3 | +1 | 4 |
3 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 | 3 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 | -4 | 0 |
グループHでは第2戦を終えて日本とセネガルが1勝1分けの勝ち点4、警告数の数により日本が首位、セネガルが2位。
コロンビアが1勝1敗の勝ち点3で3位、ポーランドが2連敗の最下位で第3戦を待たずにグループリーグ敗退が決定している。
<グループH第3戦>
6/28(木)
日本 23:00 ポーランド
セネガル 23:00 コロンビア
①日本
*ポーランド戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*ポーランド戦敗戦 ⇒ セネガル対コロンビアの結果次第
1.セネガル勝利 ⇒ グループ突破決定
2.コロンビア勝利 ⇒ セネガルと得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
3.2が同じ場合はセネガルとの抽選によりグループ突破が決定(直接対決でも引き分けているため)
4.引き分け ⇒ グループ敗退
②セネガル
*コロンビア戦勝利 or 引き分け ⇒ グループ突破決定
*コロンビア戦敗戦 ⇒ 日本対ポーランドの結果次第
1.ポーランド勝利 ⇒ 日本と得失点差⇒総得点⇒警告数の比較次第
2.1が同じ場合は日本との抽選によりグループ突破が決定(直接対決でも引き分けているため)
3.日本勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
③コロンビア
*セネガル戦勝利 ⇒ グループ突破決定
*セネガル戦引き分け ⇒ 日本対ポーランドの結果次第
1.ポーランド勝利 ⇒ グループ突破決定
2.日本勝利 or 引き分け ⇒ グループ敗退
*セネガル戦敗戦 ⇒ グループ敗退
グループリーグ第3戦の見どころ…決勝T一回戦でブラジル対ドイツの可能性も
以上、グループリーグ第3戦での各国の突破条件を細かく確認してみた。
注目としては、やはりまずは日本代表。
初戦のコロンビア戦で2-1と勝利を収め大会前の予想を覆すと、第2戦ではセネガルと2-2で引き分けグループリーグ突破に王手をかけている。
グループリーグ第3戦ではポーランド代表と対戦するが、この試合引き分け以上で自力で決勝トーナメントへ進むことができるため、期待は高まっている。
もし日本が決勝トーナメントへ進むことができたら、グループGの突破国と決勝トーナメント1回戦で対戦することとなる。
グループGでは既にイングランドとベルギーがグループ突破を決めており、突破することができたらどちらかと対戦することとなる。
またグループBではスペインとポルトガルが勝ち点4、イランが勝ち点3で接戦となっており、第3戦の結果次第ではスペインまたはポルトガルが敗退となってしまう可能性がある。
とりわけポルトガルはイランとの直接対決で敗れてしまうと、イランには逆転されてしまい敗退の可能性が高くなる。
一方グループDではメッシ擁するアルゼンチンが第2戦を終えてまさかの最下位と窮地に立たされており、第3戦ではナイジェリアに勝利しないと突破の可能性はなくなる。
そして混戦となっている注目のグループEとグループF。
グループEでは初戦でスイスと引き分け第2戦でもコスタリカに後半アディショナルタイムの得点でなんとか勝利したブラジルが勝ち点4で首位。
第3戦でブラジルはセルビアと対戦するが、敗れた場合は敗退の可能性が高くなる。
またグループFでは、初戦でメキシコにまさかの敗戦を喫したものの第2戦でスウェーデンに劇的勝利したドイツが2位となっている。
ドイツは第3戦で韓国と対戦することになるが、この試合に勝利してももう一試合のメキシコ対スウェーデンでスウェーデンが勝利した場合はメキシコ、ドイツ、スウェーデンの3チームが勝ち点6で並ぶため、得失点差や総得点、直接対決の成績により決まることになる。
さらにそれでも決まらないとなると、警告数によるポイントの比較⇒抽選の順でグループ突破チームを決める。
そしてこのグループEとFの突破チームは決勝トーナメント1回戦で対戦することになるが、ブラジルとドイツのどちらか片方が1位突破、もう片方が2位突破ということになると、この両チームがいきなり決勝トーナメント1回戦で対戦ということになり、どちらかがベスト16で敗退ということになる。
第3戦の結果によりどこが勝ち抜くのか、そしてブラジルとドイツの行方にも注目である。
*参照*
2018年FIFAW杯 グループリーグ
2018年FIFAW杯 決勝トーナメント
2018年FIFAW杯 全試合日程一覧