20歳以下の代表チームで世界一を争う大会『FIFA U-20ワールドカップ2019』が、今月23日にヨーロッパのポーランドで開幕します。
今回はこの大会についての詳細をまとめてみました。
目次
スポンサーリンク
大会について
まず最初に、大会についてです。
この『FIFA U-20ワールドカップ』は20歳以下の代表チームによるワールドカップで、2年おきに開催されています。
1977年に『FIFAワールドユース選手権』として第1回大会が開催され、第16回目である2007年大会から現在の『FIFA U-20ワールドカップ』に名称を変更。
今回の2019年大会が22回目の開催となります。
U-20ワールドカップ2019について
- 開催国:ポーランド (初開催)
- 開催期間:2019/5/23 (木) ~ 6/15 (土)
- 参加チーム数:24チーム
- 会場数:6スタジアム (6都市)
スタジアム名 | 都市 | 収容人数 |
ブィドゴシュチュ・スタジアム (ズィジスワフ・クルシシュコウィアック・スタジアム) |
ブィドゴシュチュ | 20,247人 |
ウッチ・スタジアム (スタディオン・ヴィジェフ) |
ウッチ | 18,008人 |
ティヒ・スタジアム (ティヒ・シティ・スタジアム) |
ティヒ | 15,600人 |
ルブリン・スタジアム (アレーナ・ルブリン) |
ルブリン | 15,500人 |
グディニャ・スタジアム (スタディオンGOSiR) |
グディニャ | 15,139人 |
ビェルスコ=ビャワ・スタジアム (スタディオン・ミェイスキ) |
ビェルスコ=ビャワ | 15,076人 |
各スタジアムの本来の名称は ( ) 内ですが、大会中は各都市を強調し、各都市名が名称として表記されます。
前回2017年大会結果
- 優勝国:イングランド (初優勝)
- 準優勝国:ベネズエラ
- 3位:イタリア
- 4位:ウルグアイ
前回大会ではイングランドとベネズエラがともに初の決勝進出を果たし、イングランドが勝利して初優勝。
また3位イタリア、4位ウルグアイはともに日本と同じグループで対戦しました。
出場国一覧
大陸 | 予選順位 | 国 | 出場回数 |
ヨーロッパ (5+開催国) |
開催国 | ![]() |
6大会ぶり5回目 |
優勝 | ![]() |
5大会連続12回目 | |
準優勝 | ![]() |
2大会連続7回目 | |
3位 | ![]() |
2大会連続7回目 | |
3位 | ![]() |
2大会ぶり4回目 | |
5位 | ![]() |
13大会ぶり3回目 | |
南米 (4) |
優勝 | ![]() |
2大会連続4回目 |
準優勝 | ![]() |
16大会連続16回目 | |
3位 | ![]() |
4大会連続15回目 | |
4位 | ![]() |
2大会ぶり10回目 | |
北中米カリブ海 (4) |
優勝 | ![]() |
4大会連続16回目 |
準優勝 | ![]() |
5大会連続16回目 | |
3位 | ![]() |
2大会ぶり6回目 | |
3位 | ![]() |
3大会連続8回目 | |
アフリカ (4) |
優勝 | ![]() |
3大会連続3回目 |
準優勝 | ![]() |
12大会連続12回目 | |
3位 | ![]() |
7大会連続7回目 | |
4位 | ![]() |
2大会連続4回目 | |
アジア (4) |
優勝 | ![]() |
2大会連続9回目 |
準優勝 | ![]() |
2大会連続15回目 | |
3位 | ![]() |
2大会連続10回目 | |
3位 | ![]() |
2大会ぶり4回目 | |
オセアニア (2) |
優勝 | ![]() |
4大会連続6回目 |
準優勝 | ![]() |
5大会ぶり2回目 |
本大会出場権をかけた予選は各大陸選手権の成績上位チームに与えられています。
日本代表は『U-19アジア選手権2018』でベスト4入りを果たして本大会の出場権を獲得。
日本代表の予選結果
*U-19アジア選手権2018の結果
試合 | 結果 | 対戦国 |
グループリーグ第1戦 | 5-2 | ![]() |
グループリーグ第2戦 | 3-1 | ![]() |
グループリーグ第3戦 | 5-0 | ![]() |
準々決勝 | 2-0 | ![]() |
*U-20ワールドカップ2019の出場権獲得 | ||
準決勝 | 0-2 | ![]() |
日本はグループリーグを3戦全勝で突破し、準々決勝でインドネシアに勝利してワールドカップの出場権を獲得。
準決勝ではサウジアラビアに敗れてアジア選手権連覇はなりませんでしたが、2大会連続でワールドカップ出場を決めています。
アジアからのワールドカップ出場は、日本と韓国を破って優勝したサウジアラビア、準優勝の韓国、そして3位 (準決勝敗退国) の日本とカタール、この4チームとなっています。
*関連リンク*
その他の地域、ヨーロッパからはポルトガル、イタリア、フランスなどが出場。
ヨーロッパ王者として出場するポルトガルは、『U-19欧州選手権』において直近6大会のうち5大会でベスト4以上の成績を残している強豪国です。
また南米からは、『U-20南米選手権2019』の成績上位4チームであるエクアドル、アルゼンチン、ウルグアイ、コロンビアが出場権獲得。
エクアドルはこの南米選手権で初優勝を成し遂げての出場。
一方、ブラジルは南米選手権で5位となり、まさかの予選敗退となっています。
そして前回のU-20ワールドカップ優勝国のイングランド、準優勝国ベネズエラも、ともに出場権を逃しています。
スポンサーリンク
グループリーグ組み合わせ
グループA | グループB | グループC |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グループD | グループE | グループF |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本はグループBでメキシコ、イタリア、エクアドルという結構タフなグループに入りました。
お隣韓国もヨーロッパ王者のポルトガル、そしてアルゼンチンらと同居というグループFに入っています。
そしてグループAですが、タヒチの代わりに日本が入っていた場合、昨年のロシアワールドカップとまったく同じ組み合わせになっていました。
組み合わせ抽選で日本はポット4で最後だったため、ポーランド→コロンビア→セネガルと同グループに決まっていった際には、抽選会場で笑い声が飛び交いました。
試合日程
グループA
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
5/23 (木) |
18:00 | 翌01:00 | タヒチ | – | セネガル | ルブリン |
20:30 | 翌03:30 | ポーランド | – | コロンビア | ウッチ | |
5/26 (日) |
18:00 | 翌01:00 | セネガル | – | コロンビア | ルブリン |
20:30 | 翌03:30 | ポーランド | – | タヒチ | ウッチ | |
5/29 (水) |
20:30 | 翌03:30 | セネガル | – | ポーランド | ウッチ |
20:30 | 翌03:30 | コロンビア | – | タヒチ | ルブリン |
グループB
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
5/23 (木) |
18:00 | 翌01:00 | メキシコ | – | イタリア | グディニャ |
20:30 | 翌03:30 | 日本 | – | エクアドル | ブィドゴシュチュ | |
5/26 (日) |
15:30 | 22:30 | メキシコ | – | 日本 | グディニャ |
18:00 | 翌01:00 | エクアドル | – | イタリア | ブィドゴシュチュ | |
5/29 (水) |
18:00 | 翌01:00 | エクアドル | – | メキシコ | グディニャ |
18:00 | 翌01:00 | イタリア | – | 日本 | ブィドゴシュチュ |
グループC
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
5/24 (金) |
18:00 | 翌01:00 | ホンジュラス | – | ニュージーランド | ルブリン |
20:30 | 翌03:30 | ウルグアイ | – | ノルウェー | ウッチ | |
5/27 (月) |
18:00 | 翌01:00 | ホンジュラス | – | ウルグアイ | ルブリン |
20:30 | 翌03:30 | ノルウェー | – | ニュージーランド | ウッチ | |
5/30 (木) |
18:00 | 翌01:00 | ノルウェー | – | ホンジュラス | ルブリン |
18:00 | 翌01:00 | ニュージーランド | – | ウルグアイ | ウッチ |
グループD
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
5/24 (金) |
18:00 | 翌01:00 | カタール | – | ナイジェリア | ティヒ |
20:30 | 翌03:30 | ウクライナ | – | アメリカ | ビェルスコ=ビャワ | |
5/27 (月) |
18:00 | 翌01:00 | カタール | – | ウクライナ | ティヒ |
20:30 | 翌03:30 | アメリカ | – | ナイジェリア | ビェルスコ=ビャワ | |
5/30 (木) |
20:30 | 翌03:30 | アメリカ | – | カタール | ティヒ |
20:30 | 翌03:30 | ナイジェリア | – | ウクライナ | ビェルスコ=ビャワ |
グループE
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
5/25 (土) |
15:30 | 22:30 | パナマ | – | マリ | ブィドゴシュチュ |
18:00 | 翌01:00 | フランス | – | サウジアラビア | グディニャ | |
5/28 (火) |
18:00 | 翌01:00 | パナマ | – | フランス | ブィドゴシュチュ |
20:30 | 翌03:30 | サウジアラビア | – | マリ | グディニャ | |
5/31 (金) |
18:00 | 翌01:00 | サウジアラビア | – | パナマ | ブィドゴシュチュ |
18:00 | 翌01:00 | マリ | – | フランス | グディニャ |
グループF
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
5/25 (土) |
18:00 | 翌01:00 | ポルトガル | – | 韓国 | ビェルスコ=ビャワ |
20:30 | 翌03:30 | アルゼンチン | – | 南アフリカ | ティヒ | |
5/28 (火) |
18:00 | 翌01:00 | ポルトガル | – | アルゼンチン | ビェルスコ=ビャワ |
20:30 | 翌03:30 | 南アフリカ | – | 韓国 | ティヒ | |
5/31 (金) |
20:30 | 翌03:30 | 南アフリカ | – | ポルトガル | ビェルスコ=ビャワ |
20:30 | 翌03:30 | 韓国 | – | アルゼンチン | ティヒ |
*グループリーグでは、各グループ3試合を終えて上位2チーム及び各グループ3位のうち成績上位4チームが決勝トーナメント進出
決勝トーナメント
ラウンドオブ16
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
試合 | チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/2 (日) |
17:30 | 翌00:30 | R16① | グループB1位 | – | グループACD3位 | グディニャ |
20:30 | 翌03:30 | R16② | グループA2位 | – | グループC2位 | ウッチ | |
6/3 (月) |
17:30 | 翌00:30 | R16③ | グループC1位 | – | グループABF3位 | ルブリン |
17:30 | 翌00:30 | R16④ | グループD1位 | – | グループBEF3位 | ティヒ | |
20:30 | 翌03:30 | R16⑤ | グループA1位 | – | グループCDE3位 | ウッチ | |
6/4 (火) |
17:30 | 翌00:30 | R16⑥ | グループB2位 | – | グループF2位 | ルブリン |
17:30 | 翌00:30 | R16⑦ | グループE1位 | – | グループD2位 | ブィドゴシュチュ | |
20:30 | 翌03:30 | R16⑧ | グループF1位 | – | グループE2位 | ビェルスコ=ビャワ |
準々決勝
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
試合 | チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/7 (金) |
15:30 | 22:30 | QF① | [R16②] 勝者 | – | [R16④] 勝者 | ウッチ |
18:30 | 翌01:30 | QF② | [R16①] 勝者 | – | [R16⑧] 勝者 | ティヒ | |
6/8 (土) |
17:30 | 翌00:30 | QF③ | [R16⑦] 勝者 | – | [R16③] 勝者 | グディニャ |
20:30 | 翌03:30 | QF④ | [R16⑥] 勝者 | – | [R16⑤] 勝者 | ビェルスコ=ビャワ |
準決勝
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
試合 | チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/11 (火) |
17:30 | 翌00:30 | SF① | [QF①] 勝者 | – | [QF②] 勝者 | グディニャ |
20:30 | 翌03:30 | SF② | [QF③] 勝者 | – | [QF④] 勝者 | ルブリン |
3位決定戦
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/14 (金) |
20:30 | 翌03:30 | [SF①] 敗者 | – | [SF②] 敗者 | グディニャ |
決勝戦
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/15 (土) |
18:00 | 翌01:00 | [SF①] 勝者 | – | [SF②] 勝者 | ウッチ |
*関連リンク*
スポンサーリンク
日本代表の試合日程
グループリーグ第1戦
- 対戦国:
エクアドル
- 日にち:5/23 (木)
- キックオフ:現地時間20:30 (日本時間翌24日3:30)
- 会場:ズィジスワフ・クルシシュコウィアック・スタジアム (ブィドゴシュチュ)
グループリーグ第2戦
- 対戦国:
メキシコ
- 日にち:5/26 (日)
- キックオフ:現地時間15:30 (日本時間22:30)
- 会場:スタディオンGOSiR (グディニャ)
グループリーグ第3戦
- 対戦国:
イタリア
- 日にち:5/29 (水)
- キックオフ:現地時間18:00 (日本時間翌30日1:00)
- 会場:ズィジスワフ・クルシシュコウィアック・スタジアム (ブィドゴシュチュ)
日本代表が決勝トーナメントへ進出した場合・・・
決勝トーナメント一回戦 (ラウンドオブ16)
*日本がグループB 1位突破の場合
- 対戦国:グループA/C/D 3位
- 日にち:6/2 (日)
- キックオフ:現地時間17:30 (日本時間翌3日0:30)
- 会場:スタディオンGOSiR (グディニャ)
決勝トーナメント一回戦 (ラウンドオブ16)
*日本がグループB 2位突破の場合
- 対戦国:グループF 2位
- 日にち:6/4 (火)
- キックオフ:現地時間17:30 (日本時間翌5日0:30)
- 会場:アレーナ・ルブリン (ルブリン)
決勝トーナメント一回戦 (ラウンドオブ16)
*日本がグループB 3位突破の場合
*3位の場合は、全グループ3位チームのうち成績上位4チームに入れれば突破
パターン1
- 対戦国:グループC 1位
- 日にち:6/3 (月)
- キックオフ:現地時間17:30 (日本時間翌4日0:30)
- 会場:アレーナ・ルブリン (ルブリン)
パターン2
- 対戦国:グループD 1位
- 日にち:6/3 (月)
- キックオフ:現地時間17:30 (日本時間翌4日0:30)
- 会場:ティヒ・シティ・スタジアム (ティヒ)
*どちらのパターンになるかは、他グループの3位チームによる
日本代表の大会成績
このU-20ワールドカップにおける、日本代表の成績です。
大会 | 成績 |
1977年大会 | 予選敗退 |
1979年大会 | グループリーグ4位 *開催国として出場 |
1981年大会 | 予選敗退 |
1983年大会 | |
1985年大会 | |
1987年大会 | |
1989年大会 | |
1991年大会 | |
1993年大会 | |
1995年大会 | ベスト8 |
1997年大会 | ベスト8 |
1999年大会 | 準優勝 |
2001年大会 | グループリーグ4位 |
2003年大会 | ベスト8 |
2005年大会 | ベスト16 |
2007年大会 | ベスト16 |
2009年大会 | 予選敗退 |
2011年大会 | |
2013年大会 | |
2015年大会 | |
2017年大会 | ベスト16 |
日本が初めて出場したのは第2回目の大会となる1979年大会で、このときは開催国枠として出場してグループリーグ最下位で敗退。
その後は7大会連続で出場できず、初めて予選を突破しての出場が1995年大会。
そこからは7大会連続で出場を果たし、1999年大会では最高成績の準優勝を獲得しています。
しかし2009年大会から今度は4大会連続で予選を突破できず、苦しい時期が続きました。
ようやく前回2017年大会で5大会ぶりの出場を果たし、今回2019年大会で2大会連続10回目の出場となっています。
テレビ放送
最後にテレビ放送についてですが、BS放送のJ-SPORTSチャンネルでの全試合生中継が決定しています。
*視聴には有料契約が必要で、スカパー!の場合は、2,469円 (税込) / 月 + 基本料421円 (税込) /月 がかかります。
その他では、BSフジテレビでの日本戦生中継が決定しています。
地上波での放送は今のところありません。