スポンサーリンク
女子サッカーで世界一を争う『2019年FIFA女子ワールドカップ』が、約一ヶ月後にフランスで開幕します。
2011年大会で初優勝を成し遂げた女子日本代表 “なでしこジャパン” も出場が決定しており、世代交代を進める中厳しい戦いが予想されますが、2大会ぶりの優勝を目指して戦うことになります。
今回はこの女子ワールドカップについて、詳細をまとめました。
目次
スポンサーリンク
大会概要
まず最初に、大会についてです。
この『女子ワールドカップ』は名称のとおり女子代表チームによるワールドカップで、男子と同じく4年おきに開催されています。
しかしながら男子のワールドカップとは違って歴史がまだ浅く、1991年に初開催され、今大会が8回目の開催となります。
2019年FIFA女子ワールドカップについて
- 開催国:
フランス (初開催)
- 開催期間:2019/6/7 (金) ~ 7/7 (日)
- 参加チーム数:24チーム
- 会場数:9スタジアム (9都市)
使用スタジアム一覧
スタジアム名 | 都市 | 収容人数 |
スタッド・ド・リヨン | リヨン | 59,186人 |
パルク・デ・プランス | パリ | 48,583人 |
スタッド・ド・ニース | ニース | 35,624人 |
スタッド・ドゥ・ラ・モッソン | モンペリエ | 32,900人 |
ロアゾン・パーク | レンヌ | 29,164人 |
スタッド・オセアン | ル・アーヴル | 25,178人 |
スタッド・ドゥ・エノー | ヴァランシエンヌ | 25,172人 |
スタッド・オーギュスト・ドローヌ | ランス | 21,127人 |
スタッド・ド・アルプ | グルノーブル | 20,068人 |
過去の大会結果
回 | 大会 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 |
1 | 1991年大会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2 | 1995年大会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3 | 1999年大会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4 | 2003年大会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5 | 2007年大会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | 2011年大会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7 | 2015年大会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去の大会結果ですが、優勝回数最多3回を誇るアメリカ代表は第1回大会から常に3位以上の成績を残しており、4位以下が一度もありません。
まさに女子サッカー界の頂点に君臨しているわけです。
優勝回数が2番目に多いのは2003年大会、2007年大会と連覇しているドイツ代表で2回。
アメリカとドイツ以外で優勝経験があるのは1995年大会優勝のノルウェー、そして2011年大会優勝の日本。
つまり優勝経験があるのはアメリカ、ドイツ、ノルウェー、日本の4チームのみというわけです。
またベスト4入りのチームを見てみても、比較的同じようなチームがまとまっています。
出場国一覧
大陸 | 予選順位 | 国 | 出場回数 |
ヨーロッパ (8+開催国) |
開催国 | ![]() |
3大会連続4回目 |
1位 (グループ1) | ![]() |
4大会連続5回目 | |
1位 (グループ2) | ![]() |
初出場 | |
1位 (グループ3) | ![]() |
8大会連続8回目 | |
1位 (グループ4) | ![]() |
8大会連続8回目 | |
1位 (グループ5) | ![]() |
8大会連続8回目 | |
1位 (グループ6) | ![]() |
5大会ぶり3回目 | |
1位 (グループ7) | ![]() |
2大会連続2回目 | |
プレーオフ勝者 | ![]() |
2大会連続2回目 | |
南米 (2.5) |
優勝 | ![]() |
8大会連続8回目 |
準優勝 | ![]() |
初出場 | |
3位 (PO勝者) | ![]() |
3大会ぶり3回目 | |
北中米カリブ海 (3.5) |
優勝 | ![]() |
8大会連続8回目 |
準優勝 | ![]() |
7大会連続7回目 | |
3位 | ![]() |
初出場 | |
アフリカ (3) |
優勝 | ![]() |
8大会連続8回目 |
準優勝 | ![]() |
初出場 | |
3位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |
アジア (5) |
優勝 | ![]() |
8大会連続8回目 |
準優勝 | ![]() |
7大会連続7回目 | |
3位 | ![]() |
2大会連続7回目 | |
4位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |
5位 | ![]() |
2大会連続3回目 | |
オセアニア (1) |
優勝 | ![]() |
4大会連続5回目 |
ワールドカップの “予選” という形で開催されたのはヨーロッパ予選のみで、それ以外の地域では各大陸選手権と兼ねて開催され、選手権の成績上位チームに出場権が与えられました。
なでしこジャパンは大会成績上位5チームがワールドカップ出場を手にする『女子アジアカップ2018』で見事優勝しての出場権獲得。
なでしこジャパンは初開催から途切れることなく8大会連続8回目のワールドカップ出場を果たしています。
なでしこジャパンの予選 (女子アジアカップ2018) 結果
試合 | 結果 | 対戦国 |
グループリーグ第1戦 | 4-0 | ![]() |
グループリーグ第2戦 | 0-0 | ![]() |
グループリーグ第3戦 | 1-1 | ![]() |
*この時点で2019年女子ワールドカップ出場権獲得 | ||
準決勝 | 3-1 | ![]() |
決勝 | 1-0 | ![]() |
日本はグループリーグを1勝2分けの2位で突破し、ワールドカップの出場権を獲得。
その後準決勝で中国に3-1で勝利、決勝戦ではオーストラリアに1-0で勝利して女子アジアカップ連覇を果たしています。
またその他の地域でも大きな波乱はなく、各チーム順当に出場権を手にしています。
デンマークやスイスなどはヨーロッパ予選のプレーオフでオランダに敗れて敗退。
また北中米カリブ海のメキシコも予選敗退となっています。
*関連リンク*
スポンサーリンク
グループリーグ組み合わせ
グループA | グループB | グループC |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グループD | グループE | グループF |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本はグループDでイングランド代表、スコットランド代表、アルゼンチン代表と一緒のグループに入りました。
ポット1 (第一シード) から組み込まれたイングランドは最新の女子FIFAランキングでアメリカ、ドイツに次ぐ3位の強豪国で、4大会連続の出場。
日本の女子FIFAランキングは7位と、イングランドとそこまで差はないように感じますが、先日の『シービリーブスカップ2019』で対戦し0-3で完敗を喫しており、格上であることを痛感させられた相手です。
イングランドは今大会優勝候補の一角とも言われています。
一方ポット3から組み込まれたスコットランドは最新の女子FIFAランキング20位で、今大会が初出場。
しかしながら予選では前回大会ベスト16入りのスイスを抑えて出場を果たしており、厳しい戦いが予想されます。
そしてポット4から組み込まれたアルゼンチンは最新のFIFAランキング37位で、今大会が3大会ぶりの出場。
日本と30ランク格下の相手ですが、こちらも前回大会ベスト16入りのコロンビアを抑えて予選を突破してきた侮れない相手です。
またその他のグループでは、連覇を目指すアメリカがグループFで、スウェーデン、タイ、チリと同居。
アメリカとスウェーデンはこれで5大会連続同グループという巡り合わせになっています。
3大会ぶりの優勝を目指すドイツはグループBでスペイン、中国、南アフリカと同居。
女子FIFAランク2位のドイツと、予選全勝で出場を決めたスペインによる対戦は注目の一戦です。
韓国は開催国フランスらと同居のグループA。
開幕戦はこのフランスと韓国が対戦します。
試合日程
グループA
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/7 (金) |
21:00 | 翌04:00 | フランス | – | 韓国 | パリ |
6/8 (土) |
21:00 | 翌04:00 | ノルウェー | – | ナイジェリア | ランス |
6/12 (水) |
15:00 | 22:00 | ナイジェリア | – | 韓国 | グルノーブル |
21:00 | 翌04:00 | フランス | – | ノルウェー | ニース | |
6/17 (月) |
21:00 | 翌04:00 | ナイジェリア | – | フランス | レンヌ |
21:00 | 翌04:00 | 韓国 | – | ノルウェー | ランス |
グループB
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/8 (土) |
15:00 | 22:00 | ドイツ | – | 中国 | レンヌ |
18:00 | 翌01:00 | スペイン | – | 南アフリカ | ル・アーヴル | |
6/12 (水) |
18:00 | 翌01:00 | ドイツ | – | スペイン | ヴァランシエンヌ |
6/13 (木) |
21:00 | 翌04:00 | 南アフリカ | – | 中国 | パリ |
6/17 (月) |
18:00 | 翌01:00 | 南アフリカ | – | ドイツ | モンペリエ |
18:00 | 翌01:00 | 中国 | – | スペイン | ル・アーヴル |
グループC
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/9 (日) |
13:00 | 20:00 | オーストラリア | – | イタリア | ヴァランシエンヌ |
15:30 | 22:30 | ブラジル | – | ジャマイカ | グルノーブル | |
6/13 (木) |
18:00 | 翌01:00 | オーストラリア | – | ブラジル | モンペリエ |
6/14 (金) |
18:00 | 翌01:00 | ジャマイカ | – | イタリア | ランス |
6/18 (火) |
21:00 | 翌04:00 | ジャマイカ | – | オーストラリア | グルノーブル |
21:00 | 翌04:00 | イタリア | – | ブラジル | ヴァランシエンヌ |
グループD
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/9 (日) |
18:00 | 翌01:00 | イングランド | – | スコットランド | ニース |
6/10 (月) |
18:00 | 翌01:00 | アルゼンチン | – | 日本 | パリ |
6/14 (金) |
15:00 | 22:00 | 日本 | – | スコットランド | レンヌ |
21:00 | 翌04:00 | イングランド | – | アルゼンチン | ル・アーヴル | |
6/19 (水) |
21:00 | 翌04:00 | 日本 | – | イングランド | ニース |
21:00 | 翌04:00 | スコットランド | – | アルゼンチン | パリ |
グループE
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/10 (月) |
21:00 | 翌04:00 | カナダ | – | カメルーン | モンペリエ |
6/11 (火) |
15:00 | 22:00 | ニュージーランド | – | オランダ | ル・アーヴル |
6/15 (土) |
15:00 | 22:00 | オランダ | – | カメルーン | ヴァランシエンヌ |
21:00 | 翌04:00 | カナダ | – | ニュージーランド | グルノーブル | |
6/20 (木) |
18:00 | 翌01:00 | オランダ | – | カナダ | ランス |
18:00 | 翌01:00 | カメルーン | – | ニュージーランド | モンペリエ |
グループF
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/11 (火) |
18:00 | 翌01:00 | チリ | – | スウェーデン | レンヌ |
21:00 | 翌04:00 | アメリカ | – | タイ | ランス | |
6/16 (日) |
15:00 | 22:00 | スウェーデン | – | タイ | ニース |
18:00 | 翌01:00 | アメリカ | – | チリ | パリ | |
6/20 (木) |
21:00 | 翌04:00 | スウェーデン | – | アメリカ | ル・アーヴル |
21:00 | 翌04:00 | タイ | – | チリ | レンヌ |
*グループリーグでは、各グループ上位2チーム及び各グループ3位のうち成績上位4チームが決勝トーナメントへ進出
決勝トーナメント
ラウンドオブ16
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
試合 | チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/22 (土) |
17:30 | 翌00:30 | R16① | グループB1位 | – | グループACD3位 | グルノーブル |
21:00 | 翌04:00 | R16② | グループA2位 | – | グループC2位 | ニース | |
6/23 (日) |
17:30 | 翌00:30 | R16③ | グループD1位 | – | グループBEF3位 | ヴァランシエンヌ |
21:00 | 翌04:00 | R16④ | グループA1位 | – | グループCDE3位 | ル・アーヴル | |
6/24 (月) |
18:00 | 翌01:00 | R16⑤ | グループB2位 | – | グループF1位 | ランス |
21:00 | 翌04:00 | R16⑥ | グループF2位 | – | グループE2位 | パリ | |
6/25 (火) |
18:00 | 翌01:00 | R16⑦ | グループC1位 | – | グループABF3位 | モンペリエ |
21:00 | 翌04:00 | R16⑧ | グループE1位 | – | グループD2位 | レンヌ |
準々決勝
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
試合 | チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
6/27 (木) |
21:00 | 翌04:00 | QF① | [R16②] 勝者 | – | [R16③] 勝者 | ル・アーヴル |
6/28 (金) |
21:00 | 翌04:00 | QF② | [R16④] 勝者 | – | [R16⑤] 勝者 | パリ |
6/29 (土) |
15:00 | 22:00 | QF③ | [R16⑦] 勝者 | – | [R16⑧] 勝者 | ヴァランシエンヌ |
18:30 | 翌01:30 | QF④ | [R16①] 勝者 | – | [R16⑥] 勝者 | レンヌ |
準決勝
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
試合 | チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
7/2 (火) |
21:00 | 翌04:00 | SF① | [QF①] 勝者 | – | [QF②] 勝者 | リヨン |
7/3 (水) |
21:00 | 翌04:00 | SF② | [QF③] 勝者 | – | [QF④] 勝者 | リヨン |
3位決定戦
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
7/6 (土) |
17:00 | 翌00:00 | [SF①] 敗者 | – | [SF②] 敗者 | ニース |
決勝戦
日にち | 現地時間 Kick-off |
日本時間 Kick-off |
チーム | 結果 | チーム | 開催地 |
7/7 (日) |
17:00 | 翌00:00 | [SF①] 勝者 | – | [SF②] 勝者 | リヨン |
*関連リンク*
スポンサーリンク
なでしこジャパンの試合日程
グループリーグ第1戦
- 対戦国:
アルゼンチン
- 日にち:6/10 (月)
- キックオフ:現地時間18:00 (日本時間翌11日1:00)
- 会場:パルク・デ・プランス (パリ)
グループリーグ第2戦
- 対戦国:
スコットランド
- 日にち:6/14 (金)
- キックオフ:現地時間15:00 (日本時間22:00)
- 会場:ロアゾン・パーク (レンヌ)
グループリーグ第3戦
- 対戦国:
イングランド
- 日にち:6/19 (水)
- キックオフ:現地時間21:00 (日本時間翌20日4:00)
- 会場:スタッド・ド・ニース (ニース)
日本代表が決勝トーナメントへ進出した場合・・・
決勝トーナメント一回戦 (ラウンドオブ16)
*日本がグループD 1位突破の場合
- 対戦国:グループB/E/F 3位
- 日にち:6/23 (日)
- キックオフ:現地時間17:30 (日本時間翌24日0:30)
- 会場:スタッド・ドゥ・エノー (ヴァランシエンヌ)
決勝トーナメント一回戦 (ラウンドオブ16)
*日本がグループD 2位突破の場合
- 対戦国:グループE 1位
- 日にち:6/25 (火)
- キックオフ:現地時間21:00 (日本時間翌26日4:00)
- 会場:ロアゾン・パーク (レンヌ)
決勝トーナメント一回戦 (ラウンドオブ16)
*日本がグループD 3位突破の場合
*3位の場合は、全グループ3位チームのうち成績上位4チームに入れれば突破
パターン1
- 対戦国:グループB 1位
- 日にち:6/22 (土)
- キックオフ:現地時間17:30 (日本時間翌23日0:30)
- 会場:スタッド・ド・アルプ (グルノーブル)
パターン2
- 対戦国:グループA 1位
- 日にち:6/23 (日)
- キックオフ:現地時間21:00 (日本時間翌24日4:00)
- 会場:スタッド・オセアン (ル・アーヴル)
*どちらのパターンになるかは、他グループの3位チームによる
なでしこジャパンの女子ワールドカップ成績
回 | 大会 | 成績 |
1 | 1991年中国大会 | グループリーグ4位 |
2 | 1995年スウェーデン大会 | ベスト8 (決勝T一回戦敗退) |
3 | 1999年アメリカ大会 | グループリーグ4位 |
4 | 2003年アメリカ大会 | グループリーグ3位 |
5 | 2007年中国大会 | グループリーグ3位 |
6 | 2011年ドイツ大会 | 優勝 |
7 | 2015年カナダ大会 | 準優勝 |
なでしこジャパンは第1回大会から途切れることなくワールドカップ出場を果たしています。
しかし最初5大会のうち4大会がグループリーグ敗退で、ベスト8進出となった1995年大会は参加チームが12チームで、グループリーグで1勝を挙げたのみでした。
それでも2008年の北京オリンピックで4位となると、あの2011年ドイツ大会で強豪国を次々と破り初優勝。
それまでベスト8が一回あるのみだったなでしこジャパンが、一気に頂点まで登り詰めた大会でした。
連覇を目指した2015年大会ではアメリカとの再戦に敗れて準優勝となりましたが、2012年のロンドンオリンピックでも準優勝しており、この頃のなでしこジャパンは黄金期を迎えていました。
テレビ放送
最後にテレビ放送についてですが、BS放送のJ-SPORTSチャンネルでの全試合生中継が決定しています。
J-SPORTSチャンネルでの視聴には有料契約が必要で、スカパー!の場合、2,469円 (税込) / 月 + 基本料421円 (税込) /月 がかかります。
地上波での放送も決定し、なでしこジャパンの全試合をフジテレビ系列で生中継します。
またNHK BS1でもなでしこジャパンの全試合を生中継、その他の試合も複数生中継が決定しています。