公開日 2019年8月2日 最終更新日 2019年11月3日
※11月3日更新※
ブラジルでは2019年度からサマータイムが廃止されました
よって、11月3日以降も時差は12時間となります
サッカーの17歳以下代表チームで世界王者を決める大会、『U-17ワールドカップ』。
その2019年大会が、10月~11月にかけて南米ブラジルで開催されます。
大会はグループリーグの組み合わせ抽選会が今月11日に行われ、日本代表はアメリカ、セネガル、オランダと一緒のグループDに振り分けられました。
そしてその後、大会の全試合キックオフ時間が決定。
そこで今回は、U-17ワールドカップ2019開催国のブラジルと日本との時差と、日本戦の日本時間キックオフ (グループリーグと、日本代表が決勝トーナメントへ進出した場合の試合) を確認してみたいと思います。
スポンサーリンク
U-17ワールドカップ2019開催国ブラジルとの時差は?【サマータイムに注意】
※11月3日更新※
ブラジルでは2019年度からサマータイムが廃止されました
よって、11月3日以降も時差は12時間となります
まず最初に、U-17ワールドカップ2019が開催されるブラジルと日本との時差についてですが、時差は12時間です。
日本のほうがブラジルより12時間進んでいます。
時差が12時間ということは、ブラジルとの時差の変換がとてもわかりやすくなります。
その時間の昼と夜を逆にすれば良いだけなので、
ブラジルの17時 (夕方5時) ⇒ 日本の翌日5時 (朝5時) 、
ブラジルの20時 (夜8時) ⇒ 日本の翌日8時 (朝8時)
となります。
ただ、注意が必要なのがサマータイム (夏時間) です。
ブラジルではサマータイムを導入しており、その切り替わりのタイミングがちょうど大会の開催中にやってくるのです。
ブラジルは南半球なので、夏は11月にやってきます。
つまり、上記の12時間の時差が通常の時差で、サマータイムになると1時間早まり時差は11時間となります。
サマータイム中は日本のほうがブラジルより11時間進むことに。
そしてそのサマータイムへ切り替わる日にちですが、ブラジルの日付で2019年11月3日午前0時~となります。
⇒ 2019年度からブラジルではサマータイムが廃止
サマータイム中の時差は通常より1時間早まるので、
ブラジルの17時 (夕方5時) ⇒ 日本の翌日4時 (朝4時) 、
ブラジルの20時 (夜8時) ⇒ 日本の翌日7時 (朝7時)
となります。
11月3日だと大会はちょうどグループリーグ開催中のタイミングで、グループEとFの最終戦 (第3戦) が行われる日にちとなります。
日本代表はグループDなので、グループリーグでの戦いにおいてはサマータイムの影響は受けません。
しかし決勝トーナメントの試合はすべてサマータイム中 (時差11時間) での試合になります。
現地時間のキックオフ時間を見てグループリーグでの時差と同じ感覚でいると、1時間試合を見逃してしまうことになるので、時差の変換には注意が必要です。
※ブラジルには3つのタイムゾーンがありますが、今回のU-17ワールドカップの開催3都市の時間はいずれも同じ
スポンサーリンク
U-17ワールドカップ2019の日本戦キックオフ (日本時間)
では上記の時差をもとに、U-17ワールドカップ2019における日本戦のキックオフ時間 (現地時間と日本時間) をまとめました。
グループリーグでの3試合、さらに日本代表が勝ち進んだ場合の決勝トーナメントでの日程も確認してみます。
【グループリーグ第1戦】
オランダ戦
2019年10月27日 (日)
現地時間キックオフ:20:00
日本時間キックオフ:翌28日 (月) 08:00
会場:エスタジオ・クレーベル・アンドラージ (ヴィトーリア / カリアシカ)
【グループリーグ第2戦】
アメリカ戦
2019年10月30日 (水)
現地時間キックオフ:20:00
日本時間キックオフ:翌31日 (木) 08:00
会場:エスタジオ・クレーベル・アンドラージ (ヴィトーリア / カリアシカ)
【グループリーグ第3戦】
セネガル戦
2019年11月2日 (土)
現地時間キックオフ:20:00
日本時間キックオフ:翌3日 (日) 08:00
会場:エスタジオ・クレーベル・アンドラージ (ヴィトーリア / カリアシカ)
ご覧のとおり、グループリーグでの日本代表の試合は3試合とも現地時間の20時キックオフ。
日本時間だとすべて翌日の朝8時となるので、わかりやすいかと思います。
また会場も3試合すべてカリアシカにある「エスタジオ・クレーベル・アンドラージ」というスタジアムで行われます。
続いて、日本代表が決勝トーナメントへ進んだ場合の、ラウンド16のキックオフ時間についてです。
【決勝トーナメント一回戦 (ラウンド16) 】
※日本がグループ1位突破の場合
対戦国:グループB/E/F 3位
2019年11月6日 (水)
現地時間キックオフ:16:30
日本時間キックオフ:翌7日 (木) 03:30 04:30
会場:エスタジオ・ヴァウミール・カンペロ・ベゼーラ (ガマ)
※日本がグループ2位突破の場合
対戦国:グループE 2位
2019年11月6日 (水)
現地時間キックオフ:16:30
日本時間キックオフ:翌7日 (木) 03:30 04:30
会場:エスタジオ・ハイレ・ピニェイロ (ゴイアニア)
上記のとおり、日本代表はグループを1位で突破しても2位で突破しても、決勝トーナメント一回戦 (ラウンド16) は現地時間11月6日 (水) の16時30分、日本時間で翌日7日 (木) の午前4時30分キックオフとなります。
※日本がグループ3位突破の場合
(2パターンあり)
《パターン1》
対戦国:グループB 1位
2019年11月5日 (火)
現地時間キックオフ:20:00
日本時間キックオフ:翌6日 (水) 07:00 08:00
会場:エスタジオ・オリンピコ・ペドロ・ルドヴィコ (ゴイアニア)
《パターン2》
対戦国:グループA 1位
2019年11月6日 (水)
現地時間キックオフ:20:00
日本時間キックオフ:翌7日 (木) 07:00 08:00
会場:エスタジオ・ヴァウミール・カンペロ・ベゼーラ (ガマ)
日本が3位で突破できた場合ですが、上記の2パターンのどちらかとなります。
(どちらになるかは他グループの3位チームの結果次第)
日にちは現地時間11月5日 (火) か6日 (水) の20時、日本時間だと6日 (水) か7日 (木) の朝7時キックオフ。
3位突破の場合、対戦相手はグループAかBの1位のチームと対戦することになります。
※3位でグループを突破できるのは、各グループ3位の6チームのうち成績上位4チーム
なお準々決勝については現地時間の11月10日 (日) と11日 (月) に開催。
日本時間だと11日 (月) と12日 (火) の未明~早朝にキックオフとなります。
※日本代表の試合を含め大会の全試合日程・キックオフ時間は以下の大会専用ページで随時更新