公開日 2019年11月9日 最終更新日 2021年4月5日
Jリーグや海外サッカーを観るのに手放せない存在となっているDAZN (ダゾーン)。
しかし、オフシーズンなど“サッカーの試合があまりない時期に料金を払い続けるのはもったいない”と思っている方も多いかと思います。
そんなときに使えるのが『一時停止機能』で、DAZNでサッカーを見ない期間にDAZNの利用を一時的に止めることができます。
今回はこの一時停止機能について、使い方や特徴・注意点などを解説していきます。
※はじめに※
最初の段階でお伝えしておきますが、一時停止機能はDAZN for docomo、iTunes決済・Amazon内課金などの利用者は、残念ながら使用できません。
DAZN for docomoの場合は一度「解約」という形になります。
※詳しくはこちら
⇒ DAZN for docomoの解約方法やタイミングについて
どのような場合が利用できない対象となるのかについては、一時停止が利用できないユーザー【DAZN for docomoなど】の項目を先に見ていただければと思います。
目次
スポンサーリンク
DAZNの一時停止機能とは?【サッカーのオフシーズンなどに便利】
DAZN (ダゾーン) の一時停止機能とは、『DAZNの利用を一定期間とめることができる機能』です。
DAZNでサッカーを見ない時期に利用を停止することができ、その間は料金を払わなくて済みます。
一時停止機能を利用できる期間は最大6ヶ月間です。
以下のようなときに活用ができるので便利です。
- 見ているリーグがオフシーズンで試合がない時期
- 見たい大会・見たい選手の試合がない時期
- その他、試合を見る機会があまりない時期
たいていの場合、見ているリーグや大会がオフシーズンの時期にこの一時停止を利用することが多いかと思います。
現在Jリーグの場合は12月頃~2月頃、欧州サッカーの場合は6月頃~8月頃がオフシーズンにあたるかと思います。
「UEFAチャンピオンズリーグ」や「UEFAヨーロッパリーグ」だけ見たいという方も多いので、その場合も欧州各国リーグ戦と同じ夏場のオフシーズンには一時停止が有効活用できます。(2020-21シーズンは配信なし)
また好きな選手がいてその選手を見るために加入している方も多いかと思います。
この場合もリーグ戦や大会がない時期、また見たい選手が負傷などして長期離脱してしまったときなどにも活用できます。
【一時停止機能の特徴・良い点】
- DAZNを見ない時期に料金を払わなくて済む
- 退会せずに済む
- 再開時期を設定できる
- 利用が再開される前にお知らせのメールが届く
(再開日の1週間前 & 当日) - 再開時に支払い情報を再度入力する必要なし
やはり一番のメリットはDAZNでサッカーを見ないときに料金を払い続けなくて済むことかと思います。
オフシーズンなど例えば2ヶ月間一時停止しただけでも約4,000円浮くことになるので大きいです。
また、一時停止を利用できるのが最大で半年間と長めに設定されているのも良い点です。
そしてしばらく利用していないと再開日を忘れがちですが、事前にメールで知らせてくれるのもありがたいです。
【DAZN(ダゾーン)】一時停止機能の利用方法・手順
一時停止を利用する方法・手順は以下のとおりです。
※いったん「退会する」を選択しないと一時停止へ進めないのは、わかりにくい点かもしれません。
- DAZNの「マイ・アカウント」にログイン
- 「ご契約内容」欄の『退会する』を選択
- 「一時停止をします」を選択
- 「利用再開日」のカレンダーから再開日を選択
- 「一時停止をします」を選択
これで手続き完了。
一時停止する際に再開日を指定できるので、のちのち再開の手続きをする手間が省けますし、忘れることもなくなります。
手続きが完了すると、現在視聴しているの契約期間の最終日をもって一時停止状態となります。
※契約期間最終日までは視聴可能
一時停止の処理が完了すると、登録しているメールアドレスへ確認メールが届きます。
一時停止が利用できないユーザー【DAZN for docomoなど】
使い勝手のよいDAZNの一時停止機能ですが、冒頭でもお伝えしたとおり、全ユーザーが利用できるわけではありません。
以下に当てはまる場合は利用できないので、注意が必要です。
- DAZN for docomo利用者
- スポナビライブから移行した場合
- iTunes決済 (Apple経由) で支払いしている場合
- Amazon IAP (アプリ内) 決済で支払いしている場合
- Google Playアプリ内課金で支払いしている場合
- ギフトコードを利用中の場合
- 無料お試し期間中の場合
DAZN for docomoも利用できないのは、ドコモユーザーとしてはかなり痛いです。
DAZN for docomoではいったん「解約」という形になるので、ドコモの「dメニュー」などから手続きが必要です。
また前述したとおり、一時停止できるのは最大で6ヶ月間なので、6ヶ月以上DAZNの利用を停止したい場合は『退会手続き』が必要となります。
※退会した場合でも、いつでも再加入は可能
ただ退会した場合は一時停止とはちがい、再開する際には再度支払い情報などの入力が必要です。
スポンサーリンク
一時停止中いつでも再開可能【急に試合が見たくなってもOK】
また一時停止を利用している最中、急に試合が見たくなったりということもあるかと思います。
そんなときでも、DAZNは一時停止中いつでも再開が可能です。
手続きをする前に、以下を確認しておきましょう。
- 視聴を再開した日を基準として、毎月料金が発生
- インターネットブラウザからの手続きで正しく処理される
再開手順は以下のとおりです。
- DAZNのログインページへアクセス
- ログイン情報 (メールアドレス、パスワード) を入力
- 『視聴を開始する』を選択
すぐに試合が見たい状況でも、これなら1分で完了。
再開日の変更・一時停止中の退会も可能【手順を解説】
また、一時停止中に再開日を変更することも可能です。
設定した再開日よりも前に見たい試合が出てきたときでも安心です。
※こちらも、インターネットブラウザからの手続きが必要です
手順は以下のとおり。
- DAZNのマイ・アカウントページへアクセス
- ログイン情報 (メールアドレス、パスワード) を入力し、『マイ・アカウントに進む』を選択
- 「ご契約内容」欄の『再開日を変更する』を選択
- 「利用再開日」のカレンダーから再開日を選択
- 『ご利用再開日を確認』を選択
さらに、一時停止中の退会も可能です。
手順は以下のとおり。
- DAZNのマイ・アカウントページへアクセス
- ログイン情報 (メールアドレス、パスワード) を入力し、『マイ・アカウントに進む』を選択
- 「ご契約内容」欄の『退会する』を選択
あとはそれぞれ手順にしたがって手続きすればOKです。
一時停止はDAZNでサッカーを楽しむのに欠かせない機能です。
オフシーズンの時期などにはこの機能をうまく活用し、少しでもお得にサッカー観戦を楽しみましょう。