※追記(2020/4/14)
DAZNの海外の試合で英語実況と日本語実況の切り替えができるようになっています。(PCなど)
サッカーやその他数多くのスポーツを見ることができる『DAZN (ダゾーン)』。
そのDAZNでサッカーの試合を視聴する際に気になるのが、実況・解説などの音声。
- どの試合が日本語実況でどの試合が英語実況なのか
- また、実況者・解説者はつくのかどうか
- 誰が担当するのか
この辺りがとても気になるかと思います。
そこでこの記事では、「英語実況と日本語実況のちがい・確認方法」や「実況者・解説者の確認方法」などについて確認してみます。
目次
スポンサーリンク
DAZN(ダゾーン)には英語実況と日本語実況がある
まず、DAZN(ダゾーン)には「英語実況」と「日本語実況」があります。
サッカーの場合、日本語実況がつかない試合はすべて英語実況となっています。
Jリーグの場合、すべての試合に実況がつきます。
J3は実況のみですが、J1とJ2は全試合実況に加えて解説もついています。
- J1 (実況・解説あり)
- J2 (実況・解説あり)
- J3 (実況のみ)
※今後、J3でも一部の試合に解説がつく可能性あり
一方、海外サッカーの場合は、一部の試合に日本語実況・解説がつき、それ以外の試合はすべて英語実況となります。
また、日本語実況のみで、解説がつかない試合もあります。
と言っても、人気のある試合にはほとんど実況・解説がつくことが多いです。
日本語実況や解説がつく試合とつかない試合のちがい
そして、日本語実況や解説がつく試合とつかない試合とのちがいですが、人気のある試合などには日本語実況や解説がつきます。
人気のある試合=「ビッグクラブ、強豪クラブ、日本人選手が所属するクラブ」などです。
プレミアリーグで言えば、リヴァプール、トッテナム、チェルシー、アーセナル、マンC、マンUなど。
ラ・リーガで言えば、バルセロナ、レアル・マドリード、アトレティコ、マジョルカなど。
これらのチームの試合は日本語実況・解説がつくことが多く、解説がつかない試合でも実況は基本的につきます。
まれに英語実況のみの場合もありますが、強豪対決などは過去の例からみても、必ず日本語実況・解説ともについています。
また、「UEFAチャンピオンズリーグ」でもほとんどの試合で日本語実況・解説がつきます。
「UEFAヨーロッパリーグ」に関しては、一部の試合で日本語実況のみがつきます。
こちらも人気の高い試合ほど日本語実況・解説がつく傾向です。
マイナークラブでも日本人選手の所属するチームでは、日本語実況・解説がつく試合があります。
DAZNでは英語実況と日本語実況の切り替えはできない⇒現在は切り替えが可能に
そして英語実況を日本語実況に切り替えたいときや、またその逆もあるかと思います。
しかしながら、DAZNでは「英語実況⇔日本語実況の切り替え」はできません。
※追記(2020/4/14)
DAZNに実況の切り替え機能(日本語⇒英語)ができました。
現時点でPCではその設定が可能ですが、スマホでは設定できません。
設定は、DAZNの「メニュー」⇒「設定」⇒「音声」という手順でできます。
ただ、Jリーグの試合やもともと日本語実況のない試合などでは切り替えができません。
切り替え対象外の試合で音声を聴きたくない場合は、音量をミュートにして映像だけを楽しむしかありません。
スポンサーリンク
英語実況と日本語実況・解説者がつくのかの確認方法
続いて、DAZNで「どの試合が英語実況でどの試合が日本語実況なのか」、「どの試合に実況、また解説がつくのか」の確認方法です。
以下の番組表が参考になります。
こちらの番組表の一番右の「実況・解説」の項目を見れば、一目でわかります。
- 「解説:〇〇〇〇 実況:〇〇〇〇」
- 日本語の解説・実況ともにあり、担当者の名前も出ている
- 「日本語解説・実況あり」
- 日本語の解説・実況ともにあるが、その時点で担当者は未定
- 「日本語実況あり」
- 日本語実況のみあるが、その時点で担当者は未定
- 空欄
- 英語実況のみ (日本語の実況・解説ともになし)
※番組表は2週間先まで表示されます
※新しい情報は決まり次第更新されます
※過去の番組も1週間前まで見られます
この番組表を確認することで、自分の応援するクラブには毎回日本語実況がつくのかどうか、あるいは担当者の傾向もわかってくるかと思います。
DAZNの画面表示を英語に切り替えることは可能
ちなみに、DAZNの画面の表示を日本語表示から英語表示に切り替えることは可能です。
【PCの場合】
- DAZNを開く
- 画面の一番下の一つ上にある言語を選択で「English」と「日本語」がありますが、ここで「English」を選択すれば、英語表記になります。
【スマホの場合】
- DAZNを開く
- 「マイ・アカウント」を選択しログイン
- 下へスクロールし、言語の項目で「日本語」と「English」があるので、ここで「English」を選択し、「設定を保存」をタップ
なお、PCの場合はすぐに英語表示に切り替わりますが、スマホの場合は反映までに15分ほどかかる場合があります。
【まとめ】DAZNに念願の実況切り替え機能が誕生!今後の機能発展に期待
今回のまとめですが、DAZNに新たに英語実況と日本語実況の切り替え機能ができるようになったことがわかりました。
普段サッカーをDAZNで見ていると、実況者・解説者の好き嫌いも出てくるかと思います。
また、たまに英語実況の試合を見たりすると、「英語のほうが聴き心地いいな…」と思うこともあります。
口コミでは、
「DAZN、日本語と英語の実況の切り替えをできるようにして下さい。」
といった意見も多く見受けられます。
このような声にDAZNが応えた形です。
今後はスマホなど様々なデバイスでもこの機能が使えるようになることに期待です。