ドコモ回線のケータイを利用していれば、DAZN(ダゾーン)の利用が安くなるプラン『DAZN for docomo』。
ここでは、そのDAZN for docomoを一時停止・解約する方法をご紹介します。
と言っても、タイトル通り、DAZN for docomoで一時停止することはできないので、利用をいったん停止したい場合の解約方法をご紹介。
さらに、気をつけなければいけない解約のタイミングや再契約についても解説します。
目次
スポンサーリンク
DAZN for docomoで一時停止はできず【利用を一度ストップしたい場合は解約が必要】
すでに先述したとおり、DAZN for docomo会員は一時停止を利用することができません。
※一時停止=DAZNの利用を一定期間停止する機能
一般のDAZN会員であれば公式サイトから「一時停止」を利用できますが、DAZN for docomo会員はこの機能が使用できません。
DAZN for docomoでDAZNの利用を一度ストップしたい場合は「解約」という形をとらなければなりません。
いったん解約して、また利用を再開したいときに再加入する手順になります。
「一時停止じゃなくて解約かぁ…めんどくさいなぁ…」と思うかもしれませんが、手続きはそれほど難しくありません。
ドコモ回線のケータイ利用者であれば、ケータイからの手続きでも簡単に解約することができます。
DAZN for docomo解約のタイミングは月末がおすすめ
DAZN for docomoの解約には注意すべき点があります。
それは、「解約のタイミング」です。
どういうことかと言うと、DAZN for docomoの場合は解約したその日にDAZNの視聴ができなくなってしまいます。
DAZN for docomoの契約は月ごと(毎月1日~月末)なので、いつ解約してもその月の月末まではDAZNが見られると思いがちですが、実はちがいます。
DAZN for docomoだと、解約したその瞬間からDAZNの視聴ができなくなります。
つまり、DAZN for docomo解約のタイミングは月末がおすすめということになります。
どのみちその月の1日になった時点で1ヵ月分の料金は発生しているので、月末までならいつ解約しても同じなので、できるだけ多くの試合を見てから月末に解約の手続きを行うのがベター。
ただ、月末に解約手続きを行おうと思っていてそのまま忘れないように注意しましょう。
1日を迎えると、またその月の料金が発生してしまいます
DAZN for docomoの解約方法
DAZN for docomoの解約方法は以下のとおり。
①My docomoから手続き
まずは、「My docomo」へアクセス。
スマホの場合はアプリがあるのでそちらから、PCからでも「My docomo」で検索すれば出てきます。
※アプリの場合は「My docomo」を開くよりも最初に「dメニュー」を開いてそこから手続きするほうが簡単かもしれません。
ここでは、「dメニュー」からの手続きの場合で解説。
※検索した場合は直接「My docomo」トップへアクセスできるかと思います
「My docomo」を選択。
「契約内容・手続き」を選択。
「ログインして表示」を選択。
ネットワーク暗証番号やID・パスワードを入力し、ログイン。
「ご契約中の主なサービス」一覧から、「DAZN for docomo」を探し、「解約する」を選択
あとは下画像のように手順通り(ステップ1~3へと)進めば、手続きを完了することができます。
②ドコモの電話窓口から手続き
また、DAZN for docomo解約の手続きは、ドコモの電話窓口(151番)からでも行えます。
ただ、電話対応は9時~20時で、つながるのに時間がかかる場合があります。
時間がないときは、ネットからのほうが早く手続きを済ませられるかもしれません。
スポンサーリンク
DAZN for docomoを再契約する手順
続いて、DAZN for docomoを再契約する手順ですが、一度解約しているので再び契約するだけです。
「My docomo」から「契約内容・手続き」で「DAZN for docomo」と検索しても手続きへ進むことができます。
また、電話窓口やドコモショップでも手続きが可能。
※dアカウントIDやパスワードが必要
ちなみに、再契約しても一度DAZNの利用をしているので、31日間無料とはなりません。
電話番号、dアカウントが変わっているのであれば、31日間の無料お試しが利用できます。
【まとめ】DAZN for docomoでも入退会を上手に活用して節約すべき
以上、DAZN for docomoでの解約~再契約の手順をご紹介しました。
現在2020年4月時点、新型コロナウイルスの影響でスポーツ活動が停止しているため、DAZNでも試合のライブ配信はほぼ行われていない状況。
このことから、DAZNを一時停止または解約するユーザーが増えています。
スポーツ活動がいつ再開できるのか見通しが立たない状況なので、ここで紹介したようにDAZNの一時停止や解約を上手に活用し、少しでも節約してこの状況を乗り切りましょう。
またこのDAZN for docomoの解約は、サッカーなどのオフシーズンの時期にも使えるので、この機会に覚えておくと良いかと思います。