「DAZNの税込み料金が知りたい」
「DAZNのトータルで支払う料金が知りたい」
こういった方向けに、この記事ではスポーツを配信しているDAZN(ダゾーン)の税込み価格をご紹介します。
目次
スポンサーリンク
DAZN(ダゾーン)は税込みで1,925円(月額)
DAZN一般会員の税込み料金は、1,925円。(月額)
DAZNの本体価格が1,750円。
そこに現在の消費税10%を加えると、プラス175円が加わります。
ですので、DAZN一般会員(ドコモ利用者以外)が支払う料金は、トータルで1,925円となります。
税込みでも2,000円はいきません。
⇒ DAZN(公式サイト)
※一般会員
DAZN for docomoは税込みで1,078円(月額)
続いて、ドコモケータイ利用者のDAZN for docomoの場合。
DAZN for docomoの税込み料金は、1,078円。(月額)
DAZN for docomoの本体価格が980円。
そこに現在の消費税10%を加算すると、プラス98円が加わります。
ですので、DAZN for docomo会員が支払う料金は、トータルで1,078円となります。
こちらは税込みだと1つ位が上がって1,000円を超えてしまいましたが、それでも一般会員より税込みで847円も安い料金でDAZNを楽しめてしまいます。
ケータイがドコモというだけで、1ヵ月トータル1,078円は格安です。
⇒ DAZN for docomo(dアカウント経由)
※ドコモケータイ利用者
iTunesアカウントでの支払い(Apple ID経由)は、税込み1,900円(月額)
続いて、iTunesアカウントを利用して支払いする場合。
Apple ID経由(アプリ内で課金)で支払うことができるわけですが、この場合の税込み料金は、1,900円。(月額)
※Appleでは10円単位での料金設定が不可であるため
つまり、このアプリ内課金で支払った場合、一般会員の通常の支払いより毎月トータルで25円が安くなるということになります。
1年間だと300円お得になるので、塵(ちり)も積もれば…ということを考えると、意外とバカにできない金額です。
その他の支払いでも一般DAZNは税込み1,925円(月額)
一般DAZN会員の支払い方法として「クレジットカード」や「デビットカード」などを利用する人が多いかと思いますが、上のiTunesアカウントと同じように、
- Google Playアカウント
- Amazonアカウント
でも、同じようにアプリ内で課金して支払うことが可能です。
この場合、iTunesアカウントと同じ税込み1,900円とはならず、一般会員とまったく同じ税込み1,925円(月額)となります。
【まとめ】DAZNは税込みでも2000円いかない
最後にまとめです。
DAZNの料金は、税込みでも2000円いかないということがわかりました。
- 一般DAZN(ドコモ以外)
⇒ 税込み1,925円 - ドコモケータイ利用者
⇒ 税込み1,078円
※月額料金
とくに、ケータイがドコモなのであれば、すぐにDAZN for docomoとしてDAZNの登録が可能なので、毎月の料金が一般の会員より847円もお得です。
1年間DAZNを利用した場合だけで計算をしても、10,164円もお得になる素晴らしいプランです。
ここまで税込み料金についてご紹介しましたが、DAZNでは加入してもいきなり料金はとられません。
最初の1ヵ月間は自動的に「無料お試し期間」となるシステムです。
まずは無料お試しを利用してみて、この料金で納得できるかどうか考えてみるのも良さそうです。
(1ヵ月以内に解約すれば0円)
※一般会員※
⇒ DAZN(公式サイト)
※ドコモケータイ利用者※
⇒ DAZN for docomo(dアカウント経由)