A Millî Takımımız, Kasım ayı FIFA sıralamasında puanını 1487’ye çıkartarak 33.’lükten, 32.’liğe yükseldi. 🇹🇷 #BizimÇocuklar pic.twitter.com/BbcuOscbW4
— Milli Takımlar #BizimÇocuklar (@MilliTakimlar) November 27, 2020
トルコ代表について
- ユーロ出場:2大会連続5回目
- ユーロ最高成績:ベスト4 (2008年大会)
- 最新FIFAランク:29位
トルコ代表の直近5大会ユーロ成績
- 2000年大会:ベスト8
- 2004年大会:出場できず
- 2008年大会:ベスト4
- 2012年大会:出場できず
- 2016年大会:グループステージ敗退
【ユーロ2020トルコ代表】メンバー・日程・対戦成績・予選結果
強豪相手の勝ち方を知っているトルコ代表、ベスト4入りを果たした2008年大会の再現を狙う
トルコ代表は前回大会に続き、2大会連続の出場。
前回2016年大会ではグループステージ敗退に終わったものの、2008年大会ではベスト4入りを果たすサプライズを起こしています。
さらに2002年日韓W杯では3位に輝くなど、過去の国際大会でたびたび番狂わせを起こしてきたチームです。
ユーロ2020予選ではW杯王者フランスにホームで2-0と勝利し、アウェイでも1-1と引き分けてその強さを見せつけ、またW杯予選でもオランダを4-2で破るなど再び波乱を巻き起こし、強豪相手の勝ち方を覚えてきたトルコ代表。
このオランダ戦では、キャプテンでもある35歳のベテランFWユルマズがハットトリックを達成しており、本大会でも得点源として期待されています。
セットプレーからの得点が多いのも、トルコ代表の特徴です。
ユーロ2020本大会ではイタリア、ウェールズ、スイスと一緒のタフなグループに入りましたが、グループ突破は十分に可能。
とくに、ユーロ予選~現在までフランス&オランダを倒してきたチームだけに、開幕戦で対戦する強豪イタリア相手にいきなり番狂わせを起こす可能性も秘めており、ユーロ2020のダークホース候補に上げられています。
ユーロでは「2004年不出場 ⇒ 2008年ベスト4 ⇒ 2012年不出場 ⇒ 2016年グループステージ敗退」と、大会ごとに波があり非常に予想しづらいチームですが、現在の好調ぶりを考えると日韓W杯やユーロ2008のときのように、今回ユーロ2020ではサプライズを起こす番かもしれません。
ユーロ2020・トルコ代表メンバー
A Millî Takımımızın 2022 FIFA Dünya Kupası Elemeleri’nde Hollanda, Norveç ve Letonya’yla oynayacağı karşılaşmaların aday kadrosu belli oldu. #BizimÇocuklar 🇹🇷 pic.twitter.com/XJPT64BT6M
— Milli Takımlar #BizimÇocuklar (@MilliTakimlar) March 19, 2021
35歳のキャプテンのユルマズ(リール)、チャルハノール(ミラン)やユナル(ヘタフェ)など順当にメンバー入り
ユーロ2020 トルコ代表 | |||
監督:シェノル・ギュネシュ (トルコ国籍) | |||
Pos | 背番号 | 選手名 | 所属クラブ |
GK | 1 | メルト・ギュノク | イスタンブール・バシャクシェヒル |
12 | アルタイ・バユンドゥル | フェネルバフチェ | |
23 | ウールジャン・チャクル | トラブゾンスポル | |
DF | 2 | ゼキ・チェリク | リール |
3 | メリフ・デミラル | ユヴェントス | |
4 | チャーラル・ソユンチュ | レスター・シティ | |
13 | ウムト・メラシュ | ル・アーヴル | |
15 | オザン・カバク | リヴァプール | |
18 | ルドヴァン・ユルマズ | ベシクタシュ | |
22 | カーン・アイハン | サッスオーロ | |
25 | メルト・ミュルデュル | サッスオーロ | |
MF | 5 | オカイ・ヨクシュル | ウェスト・ブロムウィッチ |
6 | オザン・トゥファン | フェネルバフチェ | |
8 | ドルクハン・トキョズ | ベシクタシュ | |
10 | ハカン・チャルハノール | ACミラン | |
14 | タイラン・アンタルヤル | ガラタサライ | |
19 | オルクン・キョクチュ | フェイエノールト | |
20 | アブデュルカディル・オミュル | トラブゾンスポル | |
21 | イルファン・カフヴェジ | フェネルバフチェ | |
24 | ケレム・アクテュルコール | ガラタサライ | |
26 | ハリル・デルヴィショール | ガラタサライ | |
FW | 7 | ジェンギズ・ユンデル | レスター・シティ |
9 | ケナン・カラマン | フォルトゥナ・デュッセルドルフ | |
11 | ユスフ・ヤズジュ | リール | |
16 | エネル・ユナル | ヘタフェ | |
17 | ブラク・ユルマズ | リール |
※試合登録のメンバーは23名
ユーロ2020・トルコ代表の試合日程・対戦国・対戦成績
開幕戦イタリア戦で勝ち点を獲得できれば、ウェールズ&スイスとの2位争いを一歩リードできる
グループステージ (グループA) | ||
キックオフ (日本時間) |
対戦国 | 会場 (都市 / 国) |
6/12 (土) 4:00 |
![]() (FIFAランク7位) |
スタディオ・オリンピコ (ローマ / イタリア) |
※イタリア代表との対戦成績:0勝3分7敗 | ||
6/17 (木) 1:00 |
![]() (FIFAランク17位) |
バクー・オリンピック・スタジアム (バクー / アゼルバイジャン) |
※ウェールズ代表との対戦成績:2勝1分3敗 | ||
6/21 (月) 1:00 |
![]() (FIFAランク13位) |
バクー・オリンピック・スタジアム (バクー / アゼルバイジャン) |
※スイス代表との対戦成績:8勝3分4敗 |
トルコ代表はユーロ2020の開催国に選ばれていません。
グループステージ対戦国のイタリアが開催国に選ばれているため、初戦イタリア戦はアウェイ戦になります。
初戦の対戦国はイタリア代表で、ユーロ2020の開幕戦です。
過去の対戦経験は10回ありますが、1度もイタリアに勝ったことがありません。
それでも、直近の対戦2試合はいずれも今回と同じイタリアホームでの対戦でしたが、どちらも1-1で引き分けており、これはポジティブな要素です。
しかし前回の対戦から14年以上たっており、ともに好調同士の対戦となりますが、やはり総合力ではイタリアが上。
ただ、現トルコ代表はフランスやオランダにも勝利しており、強豪相手の勝ち方を知っているチームです。
このイタリア戦でもいきなり番狂わせを起こす可能性を秘めており、最低でも引き分けられる力を持っています。
第2戦の対戦国は、ウェールズ代表。
過去の対戦成績ではわずかに負け越していますが、なんと1998年以降一度も対戦がありません。
FIFAランクではトルコが下ですが、チーム力はほぼ互角とされ、1点を争うゲーム展開になると予想されます。
トルコ代表としては、初戦イタリア戦で敗れていた場合、このウェールズ戦での勝ち点獲得は必須です。
第3戦の対戦国はスイス代表。
過去の対戦ではトルコ代表が勝ち越しています。
前回の対戦でもユーロ2008のグループステージでトルコが2-1で勝利しており、このグループAの対戦国の中では1番分の良い相手です。
また、トルコは第2戦に続き隣国アゼルバイジャンでの試合となりますが、スイスはいったんイタリアへ移動して再びこのアゼルバイジャンへ戻ってくることとなり、移動面という部分でもトルコに分があります。
2戦を終えて勝ち点1なら勝利が必要に、2戦を終えて勝ち点3なら引き分けでも突破の可能性が高くなります。
2006年W杯予選プレーオフでの因縁対決からはだいぶ時がたちましたが、仮にどちらか一方しか勝ち上がれない状況だとすると、当時を思い出させる白熱の一戦になること間違いなしです。
トルコ代表の目標はベスト4入りを果たしたユーロ2008の再現ですが、まず現実的な目標としてはグループステージを突破することです。
このグループAではイタリアが他の3チームより抜きん出ていることは間違いなく、トルコ、ウェールズ、スイスが2位を争うといった構図。
この2位争いはとても予想するのが難しいわけですが、強豪相手に勝ち点をもぎ取るのが得意なトルコがイタリア戦で勝ち点を手にできれば、ウェールズ&スイスよりやや優位に立つことができます。
トルコ代表としては、「初戦イタリアには負けないこと」「第2戦&3戦のウェールズ&スイスには、最低でも1勝1分」を目標に達成すれば、決勝トーナメント進出は確定します。
このグループAでは2位突破の場合でも決勝トーナメント1回戦でグループB2位との対戦となるため、トルコ代表は2位以内を確保することができれば、ユーロ2020でもサプライズを演出できる道のりが見えてきます。
トルコ代表のユーロ2020予選結果
Gününüz mutlu geçsin 🇹🇷 #BizimÇocuklar pic.twitter.com/vCL7AWbRAf
— Milli Takımlar #BizimÇocuklar (@MilliTakimlar) March 25, 2021
トルコ代表はW杯王者フランス相手にホームで2-0、アウェイでも1-1の好成績
※トルコ代表のユーロ2020予選結果
日にち (2019年) |
H/A | 勝敗 | 結果 | 対戦国 |
3/22 | A | 勝 | 2-0 | ![]() |
3/25 | H | 勝 | 4-0 | ![]() |
6/8 | H | 勝 | 2-0 | ![]() |
6/11 | A | 負 | 1-2 | ![]() |
9/7 | H | 勝 | 1-0 | ![]() |
9/10 | A | 勝 | 4-0 | ![]() |
10/11 | H | 勝 | 1-0 | ![]() |
10/14 | A | 分 | 1-1 | ![]() |
11/14 | H | 分 | 0-0 | ![]() |
11/17 | A | 勝 | 2-0 | ![]() |
※10戦戦い、7勝2分1敗・18得点3失点 ※グループ2位で、ユーロ2020本大会の出場権を獲得 |
トルコ代表はこの予選グループでフランスとアイスランドがライバルとなりました。
フランスの首位突破は仕方ないとして、2位をアイスランドと争う構図との見方でした。
しかしトルコ代表は2018年ロシアW杯で王者となったフランス相手に、ホームでは2-0の完封勝利。
さらにアウェイでも終盤に追いついて1-1のドローに持ち込んでおり、世界王者相手に2戦とも勝利を許しませんでした。
ただ、アイスランドとの2戦は1分1敗と負け越し、最終的にフランスに抜かれて2位突破となりましたが、それでも3位アイスランドとは勝ち点4差をつけてしっかりとユーロ2020出場権を確保しました。
予選でのトルコ代表トップスコアラーはFWジェンク・トスンで、5ゴール。
次いで、DFながら3ゴールを記録したのが、カーン・アイハン。
また失点数も10戦戦ってわずかに3で、フランスよりも3失点少ない数字です。
後ろはしっかり守ってセットプレーなどから多くの得点をあげる傾向があり、ユーロ2020でも上位進出を狙うためのスタイルができあがっています。
ユーロ2020予選「トルコ 2-0 フランス」ハイライト動画
【トルコ代表】直近の試合結果
親善試合でドイツと引き分け、W杯予選ではオランダを撃破も…強豪国より中堅国のほうが苦手?
※ユーロ2020予選終了後~本大会までに行った全試合
日にち | H/A | 勝敗 | 結果 | 対戦国 | 種目 |
2020年 9/3 |
H | 負 | 0-1 | ![]() |
UNL |
9/6 | A | 分 | 0-0 | ![]() |
UNL |
10/7 | A | 分 | 3-3 | ![]() |
親善試合 |
10/11 | A | 分 | 1-1 | ![]() |
UNL |
10/14 | H | 分 | 2-2 | ![]() |
UNL |
11/11 | H | 分 | 3-3 | ![]() |
親善試合 |
11/15 | H | 勝 | 3-2 | ![]() |
UNL |
11/18 | A | 負 | 0-2 | ![]() |
UNL |
2021年 3/24 |
H | 勝 | 4-2 | ![]() |
W杯予選 |
3/27 | N | 勝 | 3-0 | ![]() |
W杯予選 |
3/30 | H | 分 | 3-3 | ![]() |
W杯予選 |
5/27 | H | 勝 | 2-1 | ![]() |
親善試合 |
5/31 | H | 分 | 0-0 | ![]() |
親善試合 |
6/3 | N | 勝 | 2-0 | ![]() |
親善試合 |
※14試合を行い、5勝7分2敗の成績 |
※UNL=UEFAネーションズリーグ2020-21
トルコ代表はここまで14試合を戦い、勝利は5試合のみ。
半分以上の試合が引き分けで、2020年には5試合連続ドローもありました。
ただこうして見てみると、敗れたのはどちらもハンガリー戦の2試合のみで、それ以外の対戦では格上のチームや同レベルのチーム相手に引き分け以上の結果は残しています。
とりわけ、ドイツ相手に引き分け、オランダ相手に勝利したのは大きな成果です。
しかし失点数は目立っており、ユーロ予選とはちがってレベルの高いチームとの対戦が多かったとは言え、13試合で20失点を喫しているのは気がかりなところ。
2021年3月に開幕したW杯予選、トルコ代表は初戦でオランダ相手に4得点を奪って撃破し、またしても強豪国相手に勝利をつかみました。
このオランダ戦では、キャプテンの35歳FWユルマズがハットトリックを達成する健在ぶり。
さらに2戦目のノルウェー戦も3-0で快勝し、日韓W杯以来の出場へ向けて好スタート。
しかしながら、3戦目のラトビア戦ではホームで3-3のドローに追いつかれてしまうという失態を犯してしまっています。
トルコ代表は2019年以降、強豪国と言われるフランス&ドイツ&オランダ相手の対戦にはすべて勝利か引き分けという結果を残しましたが、中堅国のチーム相手にはあまり勝てないなど、ユーロ2020本大会での出来を予想するのが難しいチームです。
これまでの国際大会の成績を見ても、世界3位に輝いたり出場すら叶わなかったりと非常に波があるトルコ代表ですが、ユーロ2020ではダークホース候補の筆頭にもあげられています。
今回ユーロ2020では番狂わせを起こす番かもしれず、サッカーファンとしては目が離せない面白いチームと言えます。